2012-10-12 11:57 | カテゴリ:未分類
本日、O様邸の駐車場にコンクリート打ちを行いました。

駐車場の面積が広い分コンクリートを均すのも一苦労そうですねf(^^;)

O様邸、土間全景

O様邸、土間打ち
スポンサーサイト



2012-10-11 17:41 | カテゴリ:未分類
H様邸、外壁部分塗装の様子。

H様邸、外壁①
①下地造作:サッシ交換を行うので、既存の外壁を剥いだあと防湿シートを張り、
        胴縁を組んだ様子です。

H様邸、外壁②
②無塗装板張り:下地造作後、無塗装板を張った様子です。

H様邸、外壁③
③塗装仕上げ:仕上は塗装!!
2012-10-09 13:36 | カテゴリ:未分類
先週、ついにO様邸の足場が取り外されました。

作業も大詰め!!

ただいま外回りの土間コンクリートや給湯器取付け中です(^^)/

O様邸外観
2012-10-09 11:39 | カテゴリ:未分類
H様邸の階段もう少しで完成です。

数本の化粧柱を立て、格子状に致しました。

H様邸階段
2012-10-04 17:53 | カテゴリ:未分類
H様邸に天窓がつきました!!

天窓

今日も空は快晴快晴♪
上を見上げると天窓から雲が顔を出していましたので、
思わずパシャリ!!
2012-10-04 10:54 | カテゴリ:未分類
今回H様邸では、冬場の寒さ対策にLDK・和室・洗面室・脱衣室に
床暖房を敷きました。

暖かい空気は、冷たい空気と入れ替わるように上昇し、
部屋の中で対流しますので、冬場の暖房効率もアップします。
また、H様邸の洗面室では物干し場を設け、外で干せない場合には
床暖房で暖まった部屋の中で、洗濯物を干すことの出来るようにしました。

床暖1
↑和室

床暖2
↑LDK

床暖3
↑LDK
2012-10-04 10:27 | カテゴリ:未分類
リフォーム後、LDKとなる部屋でどうしても生活動線の都合上
柱が邪魔になるので、やむを得ず柱を撤去しました。
その際に柱の間隔がとび過ぎますので、新規に梁を取付て補強しました。

梁補強
2012-10-03 10:45 | カテゴリ:未分類
おはようございます。

H様邸、解体工事を行ったときの様子です。
間仕切壁、階段、天井、床、既存設備等すべて撤去し、
軸組みの状態にしてあります。

解体工事①

解体工事②
2012-10-02 17:08 | カテゴリ:未分類
先月より始まりましたH様邸のリフォーム工事の様子についてご紹介致します。
以前の記事でも少しご紹介しましたが、築20年の水廻りから間取りの変更を
行います。

H様邸外観全景
↑外観

H様邸LDK
↑内観(LDK)
2012-10-02 16:39 | カテゴリ:未分類
O様邸床暖房の様子です。

床暖房(亀田)①
※キッチン

床暖房(亀田)②
※リビング

今回O様邸では、温水式の床暖房設備を設置致しました。
外の給湯器に接続し、ガスにより水を温めてキッチンとリビングに温水を送ります。
2012-10-02 15:45 | カテゴリ:未分類
今回は、弊社で扱っている耐力面材についてご紹介致します。

あんしん

O様邸でも使用したこちらの商品は、ニチハの耐力面材『あんしん』という商品になります。
特徴としては、地震・台風・火災に強く、壁倍率が2.5~2.9(一般的な壁倍率の約2倍)を
取得することが出来ます。
壁倍率の数値が高いと、同じ壁面積で耐え得る力が強くなるので、同じ間取りプランでは、
3㎝×9㎝の片筋交いを使用した建物よりも、地震・台風に余裕を持って備えられます。
また、壁の面積を少なくすることが可能となり、窓を広く取る等間取りプランの自由度が
増えます。
そして、準不燃材料を認定されてますので、万一の火災時でも、屋内へ火災が達する時間を
延ばす事が出来ます。
2012-10-02 12:04 | カテゴリ:未分類
建て方から進んではいますが、工事中の内部の様子です。

納戸とランドリー
左側の上下の空間には、上に天井高H=2150㎜の物干し場を下に天井高H=1400㎜の納戸を配置
納戸には、踊り場から上がれる中2階感覚の「蔵」をイメージした計画です。
2012-10-02 11:28 | カテゴリ:未分類
床組を終え、足場を建てたらついに建て方作業の始まり!!

建て方①

建て方②