(有)青木工務店 現場ブログ
いらっしゃいませ!!青木工務店です。 こちらでは、現場の様子や施工状況を逸早く皆様にお届けいたします。よろしくお願いします。
| ホーム |
2014-03-28 12:43 |
カテゴリ:未分類
***2014年3月28日***
先日、江南区A様邸にて介護保険に伴う住宅改修工事を行いました。
お施主様はリウマチをお持ちで、歩行したり立ち上るときに「痛い、痛い」と言っていました。
そこでA様を担当しているケアマネージャーさんと相談し、介護保険を使って築40年のお住まいを
日常生活で使用される玄関ホール、台所、トイレそして、急勾配で上り下りがやっとで雪の季節には
凍って滑りやすくなる屋外階段を中心としたリフォーム工事を行いました。
①屋外階段:手すり取付

※施工前までは、手摺後ろにある鉄板につかまり下りてたそうです
そこで階段の上り下りがしやすくなるように屋外手摺を設置致しました
⇒LIXIL ガードウォーカーを使用。
手すり棒は、樹脂製でφ38の丸型、樹脂製なので冷たさは感じにくくなっています。
また、色はミディアムブラウンと重たく感じないように明るい色合いにしました。
②玄関:手すり取付

※玄関での移動をスムーズに行えるように横にして約2m程渡しました
取付け高さは、床面から約750㎜です。
③トイレ:手すり取付

※トイレを使用する際、座りと立ち上がりを円滑に行えるようにL型の手摺を
座面から手摺上端までで、約230㎜に取付ました。
④玄関ホール:床工事









※既存の床が基礎下の湿気によりブワブワした場所があるという事で、工事を行うことにしました。
一部床を捲ったところ、根太関係は丈夫についていた為、既存床の上から胴縁、構造用合板を敷き
新規でフローリングを張りました。
各部屋の床の取り合いによりバリアフリーとなっています。
⑤台所:床工事









※玄関ホール同様に基礎下の湿気により、ブワブワするということで工事を行いました。
玄関ホールや各部屋との高さを合わせてバリアフリーにしました。
⑥玄関ホール:式台設置

※靴の脱ぎ履きがしやすいように玄関とホールの間に式台を設けました
式台の材料は、床材と同等品を使用。
また、躓き防止のため色にメリハリを持たせました
⑦洗面脱衣室:段差解消スロープ設置

※廊下の床が上がると洗面脱衣室と段差が出来るため、簡易に取り付けられる
段差解消スロープを取付けました。
先日、江南区A様邸にて介護保険に伴う住宅改修工事を行いました。
お施主様はリウマチをお持ちで、歩行したり立ち上るときに「痛い、痛い」と言っていました。
そこでA様を担当しているケアマネージャーさんと相談し、介護保険を使って築40年のお住まいを
日常生活で使用される玄関ホール、台所、トイレそして、急勾配で上り下りがやっとで雪の季節には
凍って滑りやすくなる屋外階段を中心としたリフォーム工事を行いました。
①屋外階段:手すり取付





※施工前までは、手摺後ろにある鉄板につかまり下りてたそうです

そこで階段の上り下りがしやすくなるように屋外手摺を設置致しました

⇒LIXIL ガードウォーカーを使用。
手すり棒は、樹脂製でφ38の丸型、樹脂製なので冷たさは感じにくくなっています。
また、色はミディアムブラウンと重たく感じないように明るい色合いにしました。
②玄関:手すり取付





※玄関での移動をスムーズに行えるように横にして約2m程渡しました

取付け高さは、床面から約750㎜です。
③トイレ:手すり取付





※トイレを使用する際、座りと立ち上がりを円滑に行えるようにL型の手摺を
座面から手摺上端までで、約230㎜に取付ました。
④玄関ホール:床工事











※既存の床が基礎下の湿気によりブワブワした場所があるという事で、工事を行うことにしました。
一部床を捲ったところ、根太関係は丈夫についていた為、既存床の上から胴縁、構造用合板を敷き
新規でフローリングを張りました。
各部屋の床の取り合いによりバリアフリーとなっています。
⑤台所:床工事













※玄関ホール同様に基礎下の湿気により、ブワブワするということで工事を行いました。
玄関ホールや各部屋との高さを合わせてバリアフリーにしました。
⑥玄関ホール:式台設置





※靴の脱ぎ履きがしやすいように玄関とホールの間に式台を設けました

式台の材料は、床材と同等品を使用。
また、躓き防止のため色にメリハリを持たせました

⑦洗面脱衣室:段差解消スロープ設置





※廊下の床が上がると洗面脱衣室と段差が出来るため、簡易に取り付けられる
段差解消スロープを取付けました。
スポンサーサイト
2014-03-10 16:57 |
カテゴリ:未分類
| ホーム |