(有)青木工務店 現場ブログ
いらっしゃいませ!!青木工務店です。 こちらでは、現場の様子や施工状況を逸早く皆様にお届けいたします。よろしくお願いします。
| ホーム |
2012-09-29 17:12 |
カテゴリ:未分類
台風17号が本州に上陸する予報です。
沖縄では強風の影響でトラックが横転し、けが人も出ているとのことです。
本州には30日に影響が出始め、2日の午後には北海道沖に抜けて行くようです。
みなさん、外出時には強風に注意しましょう!!
さて、今日はO様邸の基礎工事についてご紹介します。

↑基礎配筋の様子です。
現在では、地震の揺れに基礎が耐えれるよう等間隔で配筋を組みます。
また、基礎で最も耐力が弱い端部や開口部には、D10(直径10㎜)の
斜め補強筋を組みます。

↑ポンプ車による生コン打ちの様子です。
型枠組み・アンカーボルト設置完了後、基礎天端約1㎝下がりまで、
生コンを型枠の中に流し込みます。
生コン流し込みの際バイブレータなどを使い、生コンを締め固めます。
生コン流し込み完了後、基礎天端の遊離水が無くなりしだいレベラーを流し、
基礎天端を平らに仕上げます。

↑基礎の全景
O様邸では、布基礎を採用いたしました。
沖縄では強風の影響でトラックが横転し、けが人も出ているとのことです。
本州には30日に影響が出始め、2日の午後には北海道沖に抜けて行くようです。
みなさん、外出時には強風に注意しましょう!!
さて、今日はO様邸の基礎工事についてご紹介します。

↑基礎配筋の様子です。
現在では、地震の揺れに基礎が耐えれるよう等間隔で配筋を組みます。
また、基礎で最も耐力が弱い端部や開口部には、D10(直径10㎜)の
斜め補強筋を組みます。

↑ポンプ車による生コン打ちの様子です。
型枠組み・アンカーボルト設置完了後、基礎天端約1㎝下がりまで、
生コンを型枠の中に流し込みます。
生コン流し込みの際バイブレータなどを使い、生コンを締め固めます。
生コン流し込み完了後、基礎天端の遊離水が無くなりしだいレベラーを流し、
基礎天端を平らに仕上げます。

↑基礎の全景
O様邸では、布基礎を採用いたしました。
スポンサーサイト
| ホーム |